

GAの応用事例
ビット型のGAでは無く、実数型GAに変更して微分方程式に当てはめてみた。 事例としては液封マウント。C++でコンソールアプリにし、フィッティングしたいデータを読み込み、GAを使って計算し、結果をExcelで表示させるというもの。...
OpenCV3.0をVisual Studio 2015で使う試練2
何とかOpenCV3.0をVS2015でコンパイル完了。 滅茶苦茶時間掛かった。 サンプルのプログラムを動かすのに色々躓いたので、メモしとく。 ポイントは3つ。 ①コンパイルはALL_BUILDプロジェクトをコンパイルした後、INSTALLプロジェクトをコンパイルする。...
OpenCV3.0をVisual Studio 2015で使う試練
OpenCV3.0をVisual Studio 2015で使うときにつまづいたときのメモ。 未だ環境構築中なのだが、覚書。 CMake3.2.2(GUI)でGenerateした後にVS2015でコンパイルする訳だが、滅茶苦茶時間が掛かる上にエラーを吐く。 error...


ニューラルネットワーク
本を見ながらExcelでパーセプトロンとバックプロパゲーションを組んでみた。 結構時間が掛かったが何とか完成。 単に本の通りにCでプログラミングするのと一から自分で組み立てるのでは、やはり難易度が全然違う。 計算を勘違いしていたりすると当然ながら動かないわけで、理解度が深ま...


GAの練習
今日は自分の誕生日。まあそれはそれとして。 GAのプログラミング。 練習がてら、三次曲線の問題を考える。 あれこれ本から持ってきたり書き換えたりして係数を求めてみた。 f(x)=a*x^3-b*x^2+c*x のときのa,b,cを求める。...


ホップフィールドネットワーク
図の本を参考にホップフィールドネットワークによる連想記憶を試してみた。 最初は、「あかとんぼ」を2進数にして記憶させ、似たワードを試してみた。 例えば「あおとんぼ」など。お、これ凄いと思ったのだが・・・・ 実は色々と試すと、全角5文字なら全部連想してしまうというオチだった。...


パーセプトロンの学習
この本のプログラムを参考にVisual Studio 2015 C++でコンソールアプリにしてみた。 入出力関係は修正しなければならないので、1日ほど掛かってしまった。 何とか例題通り動作するようになった。 and.txtを用意してインプット -2 3 -1 -2 1 1 ...
Eclipse作業メモ
Marsをインストールしてみたが、New ProjectでAndroidが選べない。前は選べたよなとあれこれ悩むこと1週間。 やっと環境構築の仕方が分かったので、メモ。 http://blog.livedoor.jp/yoka3/tag/Eclipse...
Tensor converter/ テンソル変換
I made this before I wrote this blog..... LINK TO TENSOR CONVERTER #tensor #テンソル
I'm trying to start blog, but I'm lazy.... XD./ Blog始めました。三日坊主で終わるかも。
I'll write issues of engineering, computing, or something else as dialy. But I'm LAZY man, so I'll post it rarely....maybe.... ;(...